健康保険組合連合は、このほど、「医療に関する国民意識調査」の結果を報告した。そのなかで、現在の介護の状況について、6割以上が「不満」と回答していることなどを明らかにした。
この調査は、2000人を対象に、2011年7月、インターネットを活用して行ったもの。調査対象は、平均年齢は49.1歳で、20代から70代までの男女。
このうち、介護サービスに関する結果を紹介する。
■現在の介護の状況に対する満足度
「かなり満足している」 1.7%
「やや満足している」 10.9%
「やや不満である」 32.7%
「かなり不満である」 29.8%
「どちらでもない」 25.0%
年代別で見ると、「かなり不満である」の割合が最も大きいのが50代で、37.8%が「かなり不満である」と回答している。
■介護保険制度導入後の介護を取り巻く環境について
「非常に改善したと感じる」 2.1%
「やや改善したと感じる」 25.1%
「やや悪化したと感じる」 24.3%
「非常に悪化したと感じる」 10.4%
「どちらともいえない」 38.3%
「非常に改善したと感じる」、「やや改善したと感じる」の合計は27.2%。「やや悪化したと感じる」、「非常に悪化したと感じる」の合計は34.7%。「悪化した」と感じている人の方が多いことがわかる。
■介護保険サービスの満足度(家族が利用している人のみ)
・居宅サービス
「かなり満足している」(11.9%)+「やや満足している」(52.4%) 64.3%
・介護保険施設
「かなり満足している」(21.5%)+「やや満足している」(46.7%) 68.2%
・認知症高齢者グループホーム
「かなり満足している」(20.8%)+「やや満足している」(41.7%) 62.5%
・特定施設
「かなり満足している」(21.2%)+「やや満足している」(51.5%) 72.7%
■自分が高齢期に寝たきりになった場合に希望する療養場所
1 自宅 22.6%
2 老人保健施設 16.0%
3 特別養護老人ホーム 15.3%
4 特定施設 12.0%
5 病院 8.0%
■家族が高齢期に寝たきりになった場合に希望する療養場所
1 特別養護老人ホーム 20.8%
2 老人保健施設 17.8%
3 自宅 17.3%
4 特定施設 10.4%
5 病院 10.1%
■増加する介護費をまかなう方法として望ましいもの
税金が高くなっても国や地方自治体の負担金を増やす 33.4%
税金も保険料も増やさず介護サービス利用者の支払を増やす 27.2%
保険料を引き上げる 9.3%
その他 6.5%
■関連記事
・ 3割以上が自宅での介護サービスを希望〜東京都の高齢者生活実態調査
・介護サービスの1人当たり費用は18万4千円――介護給付費実態調査月報