介護の悩みにケアマネが答える「ビギナーズかいご」スタート!

株式会社シニアコミュニケーションと株式会社インターネットインフィニティーは、シニア向けコミュニティサイト「シニアコム.JP」上にて介護に関する特別企画ページ「ビギナーズかいご」の運用を開始した。

厚生労働省「介護保険事業状況報告」によると、2009年4月末時点で、要介護認定者数はおよそ469万人にのぼり、その数は介護保険制度がスタートしてからの10年間、増加の一途を辿っている。また、シニアコミュニケーションが自社の50歳以上の会員にアンケート調査を行った結果、「自身の親を介護した経験がある」割合は全体の4割近くにのぼり、配偶者・配偶者の親・他家族まで含めると、家族を介護する側として関与する割合は非常に高いと推測される。
 
家族の介護は精神的な負担が大きく、また実際に介護が必要になった際、介護の基礎知識や介護の法・制度を知っておけばよかったという結果となっており、シニア世代において家族の介護に関わる可能性は高いものの、事前に基本的な知識や制度について備えていなかったことで、介護負担に苦しんでしまう、というケースが多いことがうかがえる。

そこでシニアコミュニケーションの「シニアコム.JP」では、5万人以上のケアマネージャー会員を有し、介護に特化したサービスを展開してきた実績を誇るインターネットインフィニティーとの共同企画で介護に関する基本的な疑問や不安について自身で調べることができ、気軽に介護に関する質問できる場として、今回「ビギナーズかいご」を立ち上げた。

■サービス内容
シニア向けコミュニティサイトにて介護の基礎知識をまとめ、さらに介護に関する悩みや相談を受付け、インターネットインフィニティーに登録されているケアマネジャーが回答。さらに介護事業所を検索する等、具体的に介護に関して動き始めたい方へのフォローも行う。そのため介護ビギナーとして基礎知識を得るだけでなく、直接介護を行うための準備をしていくことが可能。

【ビギナーズかいご】トップページ

◎インターネット インフィニティー
◎シニアコミュニケーション

■関連記事
・東京都、中高年応援サイト「Tokyoシニア情報サイト」開設
介護で何よりつらいのは、「精神的なつらさ」−−介護に関する民間調査(1)

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ