介護福祉とインテリアを融合し、高齢者のADLをサポート――フランスベッド

フランスベッドは、同社の60年以上にわたるインテリア健康事業の資産と、在宅介護で培ったメディカルサービス事業のノウハウを統合し、本年4月、豊かさとやさしさのある暮らしの実現に貢献し、他社に真似のできない新しい商品やサービスを創出していく方針を打ち出した。

その一貫として、6月29日、日常生活活動の向上を目指した「人にやさしい」モノづくりから生まれた新ブランド「リハテック」の新商品が発表された。同社の既存の介護用品とは一線を画する、アクティブシニアから軽度者までを対象としたさまざまな商品を、本年度は12機種の発売を予定している。

「リハテック」とは、リハビリテーションとテクノロジーを組み合わせた造語で、住み慣れた家や地域で自分らしく暮らすために「活動範囲の拡大」「生活の質の向上」「自立生活の回復」などを意味している。

「人にやさしい」をコンセプトに、日常生活活動(ADL)の向上を図る上で役立つような商品や、家庭や社会復帰に向けて取り組みやすい商品など、今までにない価値ある商品を打ち出していく。

今回は、誰でも安心して乗れる電動アシスト三輪自転車や、車いすとシルバーカーの良い点を組み合わせた電動四輪車いす「ちょいぱる♪」、転倒事故を防止する自動ブレーキ付車いす、室内歩行器「ハウスウォーカー」などを展開していく。

電動アシスト三輪自転車は、低重心で軽量・コンパクトなのに、たくさんの荷物が積め、買物弱者といわれる高齢者の生活をサポートする。198,000円(税込み)

歩行に不安のある方が、ちょっとした荷物を載せて運んだり、疲れたときには椅子としても使用できる歩行器「ハウスウォーカー」は介護保険適用商品で、月額利用者負担は300円ほど。

◎フランスベッド

■関連記事
・フランスベッド、要支援者向けデイサービスを名古屋に開設
・電動立ち上がり機能付のリフトアップチェア、月額400円でレンタル可能

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ