訪問介護の利用は掃除がトップ――09年介護サービス施設・事業所調査結果

厚生労働省は、2009(平成21)年介護サービス施設・事業所調査結果の概況を公表した。
 
それによると、2009年の年齢別訪問介護利用者の状況は、80歳以上が半数に迫る高率で利用しており、高齢になるほど介護サービスが必要とされていることがわかる。
・80〜89歳 46.3%
・70〜79歳 26.3%
・90歳以上 15.3%
・65〜69歳 5.6%
・40〜64歳 4.5%

また、訪問介護の提供内容は、掃除、調理・配膳・洗濯などの生活支援と、排泄・更衣・移乗移動などの身体介護がまんべんなく利用されていることがわかる。
・掃除 42.4%
排泄介助 31.9%
・一般的な調理・配膳 33.5%
・更衣介助 22.8%
移乗移動介助 20.2%
・洗濯 18.5%
  
1事業所当たりの常勤換算職員数は、訪問介護は7.6人、訪問看護が4.5人、通所介護が6.2人、通所リハビリが7.8人となっている。

◎平成21年 介護サービス施設・事業所調査結果の概況

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ