医療福祉の給与は前年度比3.1%減――「毎月勤労統計調査」

厚生労働省は、このほど、「毎月勤労統計調査」の平成22年分結果を公表した。
これは、産業別に、賃金、労働時間、雇用に関する統計をまとめたもの。

医療福祉」産業の結果を見ると、現金給与総額は前年比3.1%減の平均29万7,647円。事業所規模30人以上に限ると、平均33万7,527円(前年比2.8%減)だった。

また、総実労働時間は、前年比0.5%減の平均137.2時間、出勤日数は平均18.7日。

全産業をまとめた全体の傾向を見ると、現金給与総額は、前年度比0.5%増と、4年ぶりの増加。なかでも、所定外給与(超過労働給与)の前年比が9.1%増、特別に支払われた給与(ボーナスなど)の前年度比が1.5%増と高くなっていた。

また、労働時間は、前年比1.4%増と4年ぶりに増え、常用雇用の前年比も0.3%増と7年連続で増加していた。就業形態別に見ると、一般労働者は0.3%減っている一方で、パートタイム労働者が2.1%増えていた。

厚生労働省「毎月勤労統計調査」

■関連記事 
報酬改定の影響、ケアマネ平均給与額31万5,066円で9,852円増加――厚労省社保審発表

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ