相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2011-10-18 16:05:57

介護度3のアルツの義母。プロの手を借りるタイミングは?(介護何でも相談)

介護度3のアルツの義母。プロの手を借りるタイミングは? こんにちは。81歳の義父母と同居を初めて1年です。
義母は数年前からアルツハイマーで現在介護度3。足腰もずいぶん弱り、体も固くなり理解力の方もここ1年で進んだなあと言う感じです。
今はまだしっかりしている義父が「お母さんのことはワシが見る」と、ほとんど全般をやっています。週に3回デイ・サービスにも行ってます。
義母は物静かで優しい人でしたが、人格がここまで変わるかというくらい別人になってしまいました。普段は義父にべったりで子供のように頼りきってますが、私や夫には暴言を吐き、夫の事も息子だと思って無く「近所の人だ」と言ったりし、義父の見ていない所で私を叩きます。私は出来た嫁ではないですが、優しい義母が大好きだったので悲しいです。
それに私には最重度の自閉症の息子が居るのですが、息子の事を誰よりも理解し可愛がってくれていたのに、今では「馬鹿!馬鹿!」とか下品な言葉で罵ります。本当に別の人みたいです。
義父は私たちには言いませんが毎日のように義母のおしっこやウンチの失敗の始末もしているようです。
先日介護コーディネーターの方が家庭訪問してこられたのですが、「失敗は月に2,3回」と報告していました。そうじゃないだろーと言う感じです。
高齢者にはありがちですが、義父は言いだしたら聞かなくて、自分が一番正しいと思い込んでおり、義母の事に限らず夫の意見も全然聞きません。
でもきっと破綻する時は来ると思います。家族だけではどうしようもなくなる時が。
私たち夫婦にも障害者の息子が居るし、はっきり言って義母のことまでは手に余ります。
義父はきっととことんまで口にしないでしょうが、こういった要介護高齢者のご家族の皆さんはどのレベルで高齢者施設等をお考えになるのでしょうか。
主治医の先生に聞いてもみたいのですが義父の頭越しにコンタクトを取るのも剣呑です(義父は良い顔をしないでしょうし、引き合わせもしないでしょう)。
実経験のある方のご意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ