相談者
【Yahoo!知恵袋ユーザー】 さんの相談 2011-10-18 09:25:48

介護の勉強について(介護何でも相談)

介護の勉強について 58歳の母が入院中です。

悪性リンパ腫が頸髄に浸潤、糖尿病あり、両手足麻痺の状態です。
先日、要介護5の認定がおりました。

抗がん剤治療を受けており、腫瘍自体は縮小傾向にあるとのことで、一時退院の話がでています。
ただ、全介助が必要で、母自身は一時帰宅にとても不安を感じているようです。

病院は完全看護ですが、医師から家族の付き添いをして欲しいと言われ、現在、平日昼間は育休中の私が付き添い(子供は保育園に預けています)、平日夜間は父が、土日は会社員の妹が終日付き添っています。

おむつ交換、お下の洗いや体制替え等、看護師さんに教えていただきながら頑張っているつもりですが、母は「看護師さんのお仕事奪っちゃだめよ。でもちゃんと見ておいてね」と私たちが手を出すことに「でしゃばっている」といい顔をしません。
帰宅したときに母に負担をかけたくないから今教わっておきたい、と言ってもわかってもらえません。

そこで、自分で介護の勉強をすれば母に信頼してもらえるかなと思ったのですが、介護関係の資格は、ほとんどが実務経験や看護福祉関係の大学をでていることが条件のようです。

サービス介助士や福祉住環境~等の資格は特に資格要件がない(誰でもとれる?)ようですが、あまり有用ではない、という話もあるようで。。。
職業として考えているわけではありませんので、少しでも母を介護することにプラスになればいいと思っています。
そういう点では上記の資格もやらないよりはやった方がいいでしょうか。
それとも、資格取得ではなく、「親の介護」のような本を読んだ方がいいでしょうか。
その場合、おすすめの本はありますでしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ