相談者
【Yahoo!知恵袋ユーザー】 さんの相談 2011-03-29 15:58:45

認知症が始まってきた親の介護(財産管理も含む)などを...(介護何でも相談)

認知症が始まってきた親の介護(財産管理も含む)などを誰がするのか?で子の姉妹がもめており、対応策や解決策を教えてください。
弁護士や専門家に相談するのが適ですが、先だってこちらに投稿させてもらいました 母親(本人)は10年ほど一人暮らしでしたが、認知症が出始めて家事等を考えると一人で生活するには不十分な状況になってきました。これまでは子の3姉妹のうち、長女が親の自宅へ週に2~3回訪問し、身の回りのケアなどをしてきましたが、熟考のすえ、施設にお世話になることにしました。

そこで、ほかの2妹と意見が対立し、いまでは3姉妹それぞれが話しをすることすらできないほどの関係になってしまいました。2妹の不満の大半は財産管理についてでした。(大した額ではないですが)
子が女性ばかりであるため、長女は結婚の際、旦那を養子にし、家(名前)を継いでくれと父親から頼まれた経緯があるので、長女夫婦がこれまで、父の介護も、母の身の回りの世話もしていましたが、長女の旦那が亡くなり、父親が認知症で施設に入所してから、父親からの意思が親族で風化しつつあり、祖母とそのお金が絡んだ管理問題に発展しています。長女が両親の財産を自身の遊興に使っているのではないか?と疑念を持ちはじめています。(本当は自分がお金に困っているから母の金が欲しいふしもある)

周りの親族(本人の孫や親せき)が介入する余地もないくらい3姉妹には亀裂が入っているので、私は先日家庭裁判所に相談にいきましたが、調停も難しい、後見人申請も想定相続人の同意が得られないだろうから裁判所などが管理することになるだろう。と言われました。

いっそのこと、それでも良いかと思いましたが、長女はこれまでも面倒をみたり、父親との経緯もあるので出来れば、これまで通り自分で面倒を見たい(しかし在宅介護は難しい)と強く思っており、それに対し他の姉妹が反対しております。(他の姉妹(50代)は面会しても小遣いといいながら、いまだにお金をせびっている)

周りからみても、意識や状況・家庭環境、周りの親族のサポートなどを考えると3姉妹の中では長女が担うのが適であるのは可能性は高いのですが、裁判所では平等の精神にのっとるので、あくまでも相続人の同意がないと仕方ないとのことでした。

少ない情報ですが、このような状況下で、長女が代理行為を行える方法または、このような係争を公平に対処する方法などありましたら、どうぞ教えて下さい。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ