社会福祉協議会の責任って?
私は、ある金融機関の窓口を担当しています。高齢化とよく言われますが、私たちも無関係ではありません。窓口にくることができなくなった高齢者のため、成年後見人制度で、財産管理を引き 受けた弁護士や税理士の事務所の方など第三者がお金の払い戻しにみえることが増えてきています。
この中で、弁護士等の契約に基づいたものはともかく、気になるのは社会福祉協議会の方が代理でみえた場合のことです。
通帳・印鑑はじめ委任状や身分証明書など形式的には非の打ち所がないため払い戻しに応じてはいますが、いつもなんとなく不安を感じています。
委任状は本人が書いたものだと出されるのですが、どれもミミズのはったような誰がほんとに書いたのかわからないような代物です。
私たち金融機関は、職員がお客様の財産に損害を与えれば、わかるようなシステムやノウハウがあり、当然処罰があります。
弁護士会等にも厳しい監督システムがあります。
それでも、現実に犯罪は防げていません。
社会福祉協議会が、地域福祉権利援護事業の一環としてやってみえるとは思いますが、協議会の性格上、もし万が一、職員が不祥事を起こした場合は、どう対処して責任を取られるのかどなたかご存知でしたら教えてください。
ケースは違うかもしれませんが、「老人ホームが通帳を返してくれない」など、高齢者が自分のお金を守るのは結構難しいことを知っているので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。