自分の立場で…。 私の母方の祖母が認知症です。
母の兄の奥さんが(私にとっては血の繋がりのない伯母ですがとても好きです)
面倒を看てくれています。
祖母は昼間は、ディサービスですが夜中も起きてベッドでもらしてしまったり。。。
と、本当に大変なようです。
一応、老人ホームの順番待ちはしているとのことですが
まだ入れそうにありません。
母の兄は、単身赴任していて週末に帰ってきて伯母をサポートしています。
家には従兄弟長男が一人。
あとの従兄弟はみんな結婚して家を出ています。
私は、自分が結婚して子供を持って。
小さい頃良くしてもらったなぁと、改めて伯母に感謝の気持ちでいっぱいなのですが。
さらに、認知症の祖母を看てもらっていて本当に感謝しています。
でも。
私が、伯母に対して感謝の気持ちを述べるのは私の立場的にはどうなのでしょうか?
どう伯母には映るのかな??と。
嫌な気持ちにさせないか不安です。
お嫁さんで、姑の介護をされてる方良かったらご意見をお願いいたします。
私は30歳で、伯母には同じ歳の子供も居ます。
私の母と、母の姉は財産放棄という形を取るみたいです。
何も出来ないから…ということで。
元々、祖父はすべてを伯父に託すつもりだったみたいなんですけどね。
(祖父は16年前に亡くなりました。)
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。