29床以下の小さな介護施設で働くみなさんにお聞きします。皆さんの施設はどんな感じですか?
職員の活気はありますか?良い施設にするためにどのような工夫をされていますか?
私の働く施設は社長はホテルや料亭の経営 をしつつ、潰れた店舗を改装して介護施設を作ってみた…というような感じです。施設長はその社長の経営する店舗でスナックをやっていた75才のおじいさんです。介護のことは皆無です。そんな施設長の奥さんが介護職員(ヘルパー歴4ヵ月)として働いているのですが、訳のわからないことを言って施設内はぐちゃぐちゃです。今まで施設長はケアマネの言う通りに動いていたので、それなりにまとまりはありました。しかし、奥さん(かなり気が強く、悪口大好きなただのおばちゃん65才)が全て施設長を動かそうとしています。施設長自身は奥さんの言いなりなので、施設長から注意してもらうことは難しいようです。奥さんの言い分は「自分の体調に合わせて時間に追われることなくのんびりやりたい」です。年齢も考慮し、言いたいことはわからなくもありませんが、現在、私が勤務していない日は利用者さん達は、食べかすがいっぱいついた汚い義歯で寝ている状態だそうです。他職員も色々わかっていない人ばかりです(泣)知識と経験のあるケアマネと生活相談員の私とで施設を良くして欲しいと、施設長夫婦からお願いされていたのに、いざやり始めたら、こたらの方針が厳しいのか、基本的な日常生活の援助すら徹底できない状況です。もちろん、こちらからあれこれと要望をしている訳ではありません。ゆっくり改善していくとは伝えていますが。こんな施設では利用者さんが可哀想過ぎます。皆さんの意見を聞かせて下さい。また、市の介護保険課等で、こういう問題の解決のアドバイスをくれる機関はあるのでしょうか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。