相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-11-03 14:08:49

身体障害の義母の介護をしております。(介護何でも相談)

身体障害の義母の介護をしております。
結婚して式を挙げ2ヶ月後に義母が倒れ介護生活をしいられています。ヘルパーや入浴サービスも受けています。 私がやることは近くに住んでいるが別居している為行ったり来たりして体位交換、買い物、食事の世話、洗濯、掃除、ベッド上での排泄処理下半身が麻痺している為一人で何もできません。新婚生活もままならず県外での治療を義母と二人でウィークリーマンションに住み2ヶ月通いました。毎朝一人で車椅子に移譲させ、20分かけて通い、そこで治療等々している間マンションに戻り洗濯、買い物、睡眠を取り、お昼ご飯をいただき、特別な料理レシピの写し、なんだかんだで夕方にマンションに戻り、速攻義母をトイレに移譲し、トイレ、自分で踏ん張れない為お尻から管を通し腸洗浄をしつつ便出し、私より20キロも体重が多い為一苦労。すぐ夕飯の支度をし、食べ終わったら今度はベッドへ移譲、そして乾燥機にかけてたモノをたたみ、主人に電話。その間も体位交換の電話が入り、戻って体位交換、歯磨き、寝るのは1時2時過ぎ、ようやく寝始めるとすぐに起こされ体位交換、床に入って20分もしない内に足のマッサージそれも30分から1時間。それが朝まで繰り返し、寝たのか寝てないのかさっぱり。そんな生活を2ヶ月して地元に帰って来ました。寝る暇もなく介護生活一年間は必死でしたので 自分の気持ちに目を向ける事すら出来なくただただ毎日時間に追われてました。今は主人と義弟にも一日一回は体位交換をしてもらってます。ですがもう精神的にもういっぱいいっぱいになりこれも越え 今はただただ早く逃れたい思いでいっぱいです。妊娠もなかなかしません早くらっくりしたいです。思いとは裏腹にオムツ交換週に2回から3回してますが、下剤を飲んでも出ず浣腸をし日に3~4回出る状態です。経済的にも厳しく施設に入ってもらいたいです。月どの程度かかりますか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ