訪問介護をされてる方もしくは福祉関係従事されてる方に質問です。
私は、ヘルパーになって5ヶ月たちました。
まだまだ新米ですが、なんとか奮闘中です。
私は、物凄く緊張しまくり、又物覚えも悪く、人一倍トロクサイです。
そんな私なので、先輩と同行訪問して教えて頂いてる際、緊張し過ぎて上手く動作が出来ずに、あわあわして、よく失敗してしまいます。
先輩と同行が終われば、少し緊張もとけ、ゆっくりですが、あわあわせず失敗もせず支援をする事が出来ます。
見られているという緊張感でパニックになるというのもあるのですが、もぅ一つ理由があります。
ヘルパーになって初めて身体支援の同行した所で、上手く出来ずに、先輩には怒られるし、先輩が報告して上司には怒られるし、かなり萎縮してしまい、私の言葉も聞いて頂けず一方的に責められました。
私からすると、甘い考えですが、もぅ少し先輩もフォローしてくれてもって思ったんですけどね。
出来なかった私が一番悪いんで仕方ないです。
だから、私は先輩のようにはならないと決めてます。
そんな経緯もあり、上手くしなくちゃ、上手くしなくちゃと焦ってしまい、又怒られるんじゃないかと少しトラウマになってしまってます。
先輩の評価によって、その家の支援に入れるかになるので、余計にそう思ってしまいます。
勿論利用者さんの手助けになればと思いながら、支援に入っています。
でも、やはり先輩がいると、どうしても先輩の目が気になり、上手くしなきゃって思ってしまいます。
怒られて成長するのは重々承知です。
でも、先輩がいても、落ち着いて支援出来る方法があればと思いました。
皆さんは、同行で先輩に支援内容を見て貰う時どうされてますか?
説明が下手くそですみません。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。