ケアマネージャーや介護に携わる方でキツイ人はいますか? イメージはとても優しい人ばかり・・・と思ってます。
幼稚園の先生や託児所の方々などと同様、お年寄り相手ですから、気も長く、温和な方が多い・・・
本当は違うのでしょうか?
私の母の担当のケアマネは物腰は低く、口調も穏やかです。
良く知らなければとても優しいいい人に見えます。
でも仕事はできるので、たぶん、厳しい人ではあると思うんですが、私はこの人がとても苦手です。
特に声を荒げたり、ひどい言葉はないんですが、やんわりと、落ち着いた口調で、厳しいことを言うかんじです。
私がもう少しちゃんとしていれば、そんなことを言われないのもわかりますし、私の個人的な事情と母のこととは関係ないとも思うんですが、私しか動けるものがいないという環境の中で、私自身、毎日の生活に追われています。
とても介護どころではないというのが正直な所なのですが、このケアマネのごもっともな話がとても辛いのです。
話していると、私自身、すごく惨めになってきて、無力な人間、落ちこぼれ的な気分になります。
ごもっともな状態ですので、言い返す言葉がないのですが、なぜこの人のこんな言葉で数日、立ち直れないほどのダメージがあるのかもわかりません。
もちろん私の中で自分に非があると思う部分があるからこそ・・・というのもわかるんですが、ここまで無理を言うものなのかと思ってしまって・・・
長い間そのままになっているから、いい加減解決してくれ!という気持ちもわかりますし、施設とは言え、商売としては私みたいなものがいちばん面倒で余計な仕事が増えると思います。
こういう部分からも言い返せなかったりするのですが、何度も家に電話してきたり、突然家に来たり、そんなことするほど退所させたいのなら追い出せばいいのに。と思うんですが、それは立場上できないみたいで・・・
私も早くここから出てもらって、このケアマネと関わりたくないと思ってます。
自力で施設を探していましたが、見つからず、結局、長い間なんにもしてなかったのでは?みたいに言われるととても辛いです。
次の施設の話し合いも平日でないとダメ、仕事があると言えば、休んでくださいと言われ、シフト制なのでシフトが決まったらお知らせしますと言ってますが、うまくタイミングが合わず・・・
だんだん疲れてきました。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。