相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-05-29 18:56:16

障害者の方へ「食べさせる」という言葉の使い方について...(介護何でも相談)

障害者の方へ「食べさせる」という言葉の使い方についての質問です。

こんにちは。はじめまして。私は今、看護師になるために勉強しているものです。

今通っている大学では、技術面だけでなく、患者さんへの 言葉づかいなども学んでおります。

私は今、障害者の方を介護をさせていただくバイトをしております。

バイトの上司に報告?として話すとき、

施設を利用なさっている障害者の方を、「ご利用様」と言いましたら、

高齢者の施設じゃないんだから~!そんな丁寧な言葉で言う必要ないのよ!

高齢者の施設でもみんな おじいちゃん とかいってるわよ~!

そんな丁寧な言い方したら、みんなびっくりしちゃうわよ!」

と言われました。

たしかに、仲良くなれば、おじいちゃんなどと言ったほうがうまくコミュニケーションをとれることもありますが、

私はまだまだ学生の立場ですし、報告として上司に話しているのですから、コミュニケーションは関係ありません。

また別の会話で、その上司に、「この前は誰にお昼ごはんたべさせたの?」

と言われました。私は、食べさせた という表現はおかしいと思います。

施設をご利用なさっている方々はお客様ですし、逆にわたしが、まだまだ技術もなく、食事の介助が下手なのに、

食べてくださるのが、うれしくて、とても感謝しており、、、そのような言い方をする上司はとても失礼だと私は思います。

しかし、、、上司の言うとおり、私の考えすぎなのでしょうか?

皆様のご意見、お願いいたします。長文読んでいただきありがとうございます。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ