義父がアルツハイマーになり、要介護5に認定されました。
現在は病院に入院しております。
現在の病状は、家族のことはまるでわかりません。
話していることは支離滅裂です。
壁を叩いたりわめいたりで一日中いるようです。
6月まで自宅にいましたが、夜中に暴れて家中の物を壊したり、義母に暴力を振るったりしていました。
現在の病院には月末までしかいられないようで、その後の義父の介護に悩んでいます。
市の方では受入可能な施設は三人待ちと言われました。
施設が空くまでの間、義父をどうするか‥‥
同居しているのは、義父と義母と義姉親子三人です。
義姉は仕事をして家族を養っています。
義母はヘルニアと高血圧と義父の介護でダウン寸前です。
私は嫁の立場ですが、自分の両親を抱えていて、どうすることもできません。
1、病院は絶対に三ヶ月ででなくてはならないのでしょうか?
行くところが無くても期日が来た等強制的に退去させられるのでしょうか?
2、三ヶ月の期間というのは、何処かの病院に転院したら新たに三ヶ月いられるのでしょうか?
3、今の病院で割増料金を払ってでも置いて貰うことは出来ないのでしょうか?
4、特別養護老人ホームは暴れるアルツハイマーを受け入れるところは限られるのでしょうか?
病院や施設やケアマネに聞けばわかることなのでしょうが、皆様の現実の実体験のある方々のお話しを是非お聞かせ頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。