介護施設の利用者から個人的にお金を頂いた場合。
デイサービスで介護の仕事をしています。先日病院で施設の利用者さんと偶然会いました。
私は子供の検診で来ていて利用者さんが帰り際にこれでお菓子でも買ってあげて と言われ千円を子供に渡しました。私はすぐにお断りしましたが「私とあなたは仕事で関係があるがこの子とは関係ないから。」と言われ狭い待合室で患者さんもいっぱいで私もそれ以上押し問答できず頂いた形になりました。
その場で強くお断りすれば良かったのですがその利用者さんははっきりした方で気性も激しく
逆に私が何か言う方が気に障るタイプの方なのでうまくお断りできませんでした。
気持ちは大変ありがたいのですがジュース1本ならまさしも千円は大金です。
上司に事の経緯を話すべきとは思うのですが利用者さんとはこれからも顔をあわせますし
後々気まずくなるのが嫌だなぁと思っています。
折角の好意を告げ口した形になって私も心苦しいです。
その方は面倒見が良く施設でもほかの方のお世話をしたり以前は善意で手作りの帽子など
ほかの利用者さんにあげてちょっと問題になったりもしました。
曲がった事が嫌いで自分がこうだ!と思ったらあまり意見を変えない方です。
その性格もあるのでどうしたら丸く事が収まるのかと悩んでいます。
同じような経験のある方や介護の仕事をしている方、責任者などの役職にお付の方など色々アドバイス頂けたらと思います。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。