相談者
kaki さんの相談 2010-09-11 15:19:59

物盗られ妄想への対応について(介護保険制度の仕組み)

はじめてご相談させていただきます。よろしくお願いします。母(62歳)は認知症(アルツハイマー型)と診断され約2年ほどが経過したが、物忘れはひどいものの日常生活も大きな問題もなく、落ち着いていました。そして、父(65歳)も仕事が定年となり母も意欲的だったので、従来住み慣れた場所(横浜)から父の実家(山梨)へと引越し祖母(85歳)と3人で暮らし始めました。
生活用品などはできるだけ、従来から使用しているものを使うようにし、少しでも環境の変化が小さくなるように配慮しておりました。
しかしながら、引越ししてから2週間が過ぎたころから、自分の部屋のものが動くとか、預金通帳、現金がなくなるなどというようになりました。もちろん、父と祖母で探して見つけてよかったねと、またカバンにもどしてあげるのですが、母は、父が隠したと頭から決め付けて犯人扱いしており、父の信用はゼロです。最近では祖母や私(山梨に様子を見に行った祭)に対しても「父とグルになって何をしたいいんや」と言い出しております。
物がないと言い出すと最後は、「もうこんなところにはいられない、横浜へ帰る」といって出て行こうとし、怒鳴り散らしております。父もどう対応すればよいか困っている状況です。2週間ほど前は対応に困り一度横浜へつれてきて数日に滞在して帰りましたが、帰った日の夜には同じ状況となってしまっておりました。その後、対応に困り山梨の病院にて相談したところまずは落ち着くようにしなければならないとのことで、精神安定剤を服用いただき、母に1週間ほど飲ませておりますが、あまり効果が出ていない状況です。
母を安心させて山梨に落ち着かせてあげるためには父や周りの家族はどういう対応をとっていけばよいのでしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

回答やメッセージの内容をご覧いただくには、ログインが必要です。
>> 新規会員登録(無料)はこちら

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ