老人のオムツ替えの体位について お世話になっております。
80歳を過ぎた要介護3の認知症老人がいます。
認知症はかなり進み、会話も理解できませんし
生活全般が介護状態ですが、徘徊がありますので
要介護3と言う状態です。
排泄を忘れていますのでオムツが外せませんが
オムツ替えが悩みです・・・。
徘徊があるので、オムツはパンツタイプです。
主な介護者は姑で、姑は脱衣所にて手すりにつかまらせて
パンツを上げ下ろししていますが、いちいちズボンや股引を
全部脱がせなければならないのですが
「足を上げて」といっても理解できないので、いちいち
持ち上げてあげなければなりませんし、オムツを替えているときに
大や小が頭にかかることもしばしば・・・。
本人は足が上がっている状態で歩こうとしたり、汚れたお尻を触ってしまったりして、
現状が理解できていないので本当に大変です。
今私は妊娠中なので、かがむのもちょっとつらいし・・・。
そこで、入院していた時のように、寝かせて替えようと思ったのですが、
姑がなぜか大反対。理由は「めんどくさい」だそうです。
ケースバイケースだと思いますが、寝かせて横向きにさせて
お尻を拭いた後にオムツを替えるのって、立たせるより大変でしょうか?
経験者の方、どうかアドバイスください。
よろしくお願い致します。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。