介護の悩み・・・・・(T_T)主人の祖父母の介護をほぼ一人でしてる私。世間の目は温かいですよね? 92歳の祖父(動脈硬化、貧血、肺炎、大動脈瘤肥大、前立腺癌が骨に転移。手を貸さないと歩けない。現在入院中)
85歳の祖母(喘息、肺水腫で常時酸素ボンベ吸引、骨粗鬆症、腰骨を圧迫骨折。一人で歩けるがとてつもなく時間がかかる。自宅療養中)
二人の面倒をみているのは孫嫁の私(26歳)です。主人も休みの日は手伝ってくれます。祖父母は二人で隣に住んでいます。
主人の父親(58歳、長男)は一切面倒をみず、家を出て後添いの奥さん(45歳)と、連れ子(14歳)と、奥さんの母親(64歳)と暮らしています。父は奥さんに何も言いません。奥さんは面倒みるからねって言うだけで、全くやろうとしません。奥さんの母親も自分の娘の態度を何とも思っていないようです。
朝昼晩作って食べさせて、風呂に入れて、二人合わせて一日15回位トイレに連れて行って。もちろん夜中も2時間おきに隣に行くわけです。施設には入りたくないと泣かれてしまいます。面倒をみてくれてるからと、主人と私に計10万円を毎月くれます。こんなに祖父母が介護を必要とするまでになると思っていなくて、自宅や車のローンを組んでいます。私は祖父母に付きっきりなので仕事を辞めざるを得ませんでした。私の収入26万円は過去の話・・・今は10万。その10万がなかったら生活が苦しくなります。貯金もしたいので、私は週に4日夜勤でパートに出ています。
つーかね・・・おかしくない?ふつうは自分の親の面倒みますよね?私、将来主人の親が介護を要しても、こいつらの面倒見なくてもいいですよね?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。