相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2008-10-19 01:08:04

介護していた方や、施設関係のお仕事に就いている方にお...(介護何でも相談)

介護していた方や、施設関係のお仕事に就いている方にお伺いしたいのですが・・・・(長文になります。すみません)

今朝連絡があり、要介護4の父が一週間ぐらい後に老健の施設に入ることになりました。 軽い認知症状がありますが、まだらといった感じで時々ですが、意外と判断力がある状態です。
足が悪く、独りで歩行が困難な状況。トイレの失敗は日常的です。
同居している家族が病気持ちで、私も仕事を辞めて介護に協力してましたが、流石にずっとこのままというわけにも行きません。
なので、施設の申込をし待っていたのですが…。

施設の方に父にきちんと話し、了承を得て欲しいと言われました。普通は納得して入るものだからと。

けれど、父はプライドが高く、心の弱い人です。
入所してくれなどといえば、傷つき怒り、この一週間で家出をすると思います。(実際には動けないので近所をうろつく程度だと思いますが)

普段より、集団行動が苦手でショートステイも嫌い。なだめすかしてどうにか行かせますが、機嫌を損ねると一人暮らしをするから仕事を探すとかアパートを探すといい、お金を請求し暴れます。
それを聞くと母も認知が入っているので、離婚して父の好きにさせてやれば楽なのになどといいます。そんなこと出来ないのに。

機嫌を損ねた父は食事を拒否し、介護を拒み、隙があったら家を出ようとします。(半ば自棄になったようにはいずりながら出ます。凄い危ないです)


そんな性格の人なので、父には入院ということにしようと話し合ってきました。
けれど、改めて施設の方にそれでは困るんですと言われ、困っています。
確かに家族の都合で父に無理を強いるのですから、だますようなことは酷いという施設の方の話は言われなくとも痛いほど感じています。
本人が納得しなければ先送りにした人もいるという例をあげられ、それが普通だと言われると返す言葉もないです。
家族なのだから認知症でも、本人が納得するまで話しあうべきでしょう。

けれど、今回父が拒否したとして、施設をキャンセルしたとして、父の不信感は残ります。
介護することが難しくなるでしょう。その後を考えると話すことが怖いです。

どうしても、父に老人ホームに入るのだと言わないと、施設は利用できないのでしょうか?
施設の方の云う事は、理想論にしか感じられません。
もう、どうしていいのか…すごく悩んでいます。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ