老健からの病院受診について教えてください。
要介護4の母が老健に入所しましたが、
先日カンファレンスで、
熱が上がったり下がったりしており
(7度5分あたりまで 毎日状態が変わる)、
浮腫みも発生したと報告がありました。
浮腫みは利尿剤で改善したようですが、
老健の医師からは心臓と腎臓の状態が悪化
(以前心臓の手術をしており、腎臓の治療も受けています)
しているかもしれないといわれました。
リハビリ等を行うというよりも、病状のほうが心配なようです。
食欲もおちているようで、
頂いた資料には看護師の方は、
心不全の兆候がないか注意とも書かれていました。
医師に病院で診察を受けたほうがよいのか聞くと、
家族のご希望でみたいな濁された感じで言われました。
最後に家族の希望でということは理解しているけれど、
様子をみるということで一応は大丈夫かと聞くと、
浮腫みが改善しているのでという返事でした。
老健では医療行為ができず、病院への診察は老健の医師が認めた場合と聞いていますが、
現在の状態だと、家族の希望として病院での診察をお願いしたほうがよいのでしょうか?
それとも、老健の医師に病院に受診してくださいと
いわれたから、病院で診察を受けるものなのでしょうか?
老健入所中に病院で診察を受けたら退所になるのでしょうか?
老健に迷惑がかかりますか?
あと、現在ミキサー食ですが、食事中にムセがあります。
ケアマネの方が、食事が難しいと特養は嫌がるみたいなことを
口にされたのですが、ミキサー食を食べるときに咽等があると、
特養に入ることは難しいのでしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。