祖父(認知症、98)を介護している母が限界です。 私は結婚して実家を出てます。
母は祖父と二人暮らしで一人で介護しています。
祖父は平日は夕方までデイケアに行っており、母が介護をするのは、母が仕事から帰ってきてから翌朝のお迎えが来るまでと休日です。
最近はトイレの失敗が多くなったり(オムツ着用)、夜中に冷蔵庫を開け食べ物をあさったり、昼夜逆転し夜中に外に出てうろうろして何かしていると気になり熟睡できないそうです。
私はそれほど遠方に住んでいるわけではないので、隔週に子どもと一緒に帰省して顔を見に行くのですが、この夏、だいぶ精神的に参って、体調も悪そうだと感じました。
好きな買い物も小旅行にも誘っても行きたがらず、家にいると言います。
特に気になるのは祖父が何かしようとすると罵詈雑言の嵐。昔は優しく言ってたのに。子どもには聞かせたくないです。
そして私に矛先が向き「一緒に住んでいないあなたに私の辛さはわからない」と叫ばれます。
介護に行き詰まり殺してしまう…なんて他人事じゃないなと思いました。
ショートステイを進めても母は乗り気でなく、人様に迷惑かけるからと言います。母自身も預けることに葛藤してるのかと思います。
月数回のショートステイ、母の精神的な安定を図るために私ができることは何でしょう?
母をとばして担当のケアマネさんに相談する?母をカウンセリングとか心療内科とかを受けさせる?
私が閃くのはこれぐらいですので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。