認知症でも入れる施設はありますか?
母はアルツハイマー型認知症で要介護3です。また、2年前に左膝を、昨年夏に右膝の人工関節手術をしたため歩行時に痛みがあり介助が必要です。その他高血圧の治療も受けています。
性格は穏やかですが心配性で、で人に頼ることが多い性格です。もともと外出が苦手で、デイサービスにも週2回行ってもらっていましたが、辞めさせてほしいと繰り返し言っていました(自宅に来てもらう訪問看護・訪問介護・ヘルパーさんのことは嫌がりません)。
昨年の手術入院時から認知症がひどくなり、娘の私だけで介護することに限界を覚え、今年1月末から介護付き有料老人ホームに入居しました。入居時には、自宅で私だけの介護では無理があるので、専門家のいるホームに入ってほしい旨を伝え、母も一度行ってみなければわからないと言って入居してくれました。
しかし、入居初日から母は帰りたいと繰り返し言い、めそめそする日が続きました。1ケ月ほどは落ち込む様子が続いたのですが、それを過ぎるころから今度は荒い行動が目立つようになりました。例えば、食事のお膳をひっくり返したり食器を投げつけたり、足浴バケツを倒したり、職員さんをたたいたり髪を引っ張ったり、部屋にバリケードを作って立てこもったりします。私に対してもたたいたり爪をたてることもあります。
また、食事をほとんど食べず、薬も飲まないことがあります。口に入れようとすると大声をあげて「毒を飲ませようとする!」と言って、吐き出したりします。薬の中には抑肝散や認知症の薬も含まれているので、飲まないことによってよりイライラが増しているものと思われます。
更に、水分もあまり採らないことがあり、血圧の薬も吐き出すことがあるので心配です。
元の性格は前述の通りとても穏やかで、施設に入居するまでは荒い行動は全くありませんでした(不安定な行動はあっても暴力的な行動はありませんでした)。しかし、今は毎日だんだんエスカレートしています。職員さんも母の怒りの理由がわからないと困っておられます。
入居の契約時に、施設側からは「もし他の利用者さんに危害を加えるような行動があった場合は退去になることがある」と言われています。今の母の状況ではその可能性も高く、その場合、荒れてしまった今の性格の状況では自宅に戻して私だけで面倒をみることは以前より困難です。
もし、退去しなければならなくなったときはその後どのような方法が考えられるのでしょうか?具体的な施設の種類や探し方など教えていただきたいです。また、退去と言われる前に何らかのアクション(自宅に戻すとか他の適切な施設に移すとか)をする方が良いのでしょうか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。