相談者
【Yahoo!知恵袋ユーザー】 さんの相談 2014-03-31 21:12:06

有料老人ホームの介護士です。看取りについてなんですが...(介護何でも相談)

有料老人ホーム介護士です。看取りについてなんですが、うちの施設では積極的に看取りを受け入れているわけではないのですが、長年入居されていて、段々とターミナル期に入って家族が施設での 看取りを希望される場合は対応しています。
ただ、そのやり方があまりにもずさん過ぎるのではないかと思い、心配が募ります。

最近新たに看取りをすることになった入居者がいるので、施設の現状を書きます。

看取りをすると決まったことは、職員連絡ノートで初めて知りました。
ノートには、「施設で看取ることになりました。」と書かれているだけで、具体的な指示や計画は何も書かれていませんでした。
「看取り計画書」や「同意書」などがあるのかさえわかりません。もしかしたらちゃんとあって事務所で管理しているのかもしれませんが、スタッフとそういう書類の内容を共有しなくていいのでしょうか?
看取りといっても、家族によって希望する対応が幾らか違ってくると思うからです。
施設としての「看取りのマニュアル」もないですし、看取りに決まった入居者のケアプランも以前と同じままです。
施設に週一回往診に来るドクターとの間で話はついてるものと思いますが、それも介護職員は何も知りません。

それで、一番心配なのは看護師がいなくなる夜間です。
様子がおかしい時は、もちろんオンコールのナースに連絡しますが、もし訪室時にすでに意識がなく呼吸も停止していた場合、救急車も呼ばずAEDも使わなくていいんでしょうか?
本来看取りというのはAEDも救急車も呼ばないものであることは分かっていますが、
私の看取りのイメージとしては、徐々に徐々に衰弱していき、出来れば最後は家族を呼んで臨終に立ち会って頂く、そうはいかなくても、スタッフがこまめに様子を見にいって、最後を看取る。というイメージです。

それを、夜間の三時間ごとの巡視で既に呼吸停止していた場合、それも看取り介護と呼べるのでしょうか?
救急車、AEDなどはしなくて責任を問われることはないですか?

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

回答やメッセージの内容をご覧いただくには、ログインが必要です。
>> 新規会員登録(無料)はこちら

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ