相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2013-11-19 02:00:01

去年の4月から子供(現在4歳、5歳の年子)を保育所に預けな...(介護何でも相談)

去年の4月から子供(現在4歳、5歳の年子)を保育所に預けながらデイサービスでパートとして働いています。
今まで送迎に出る職員は7時半または8時に出勤し、そうでない職員は朝の準備する職員は8 時、そうでない職員は9時に出勤し、出勤10分前くらいに来ていても何も言われることはありませんでした。
しかし、誰か不満を言ったのか経費削減のためなのか数ヵ月前に送迎に出ない職員はみんな9時出勤に変わりました。そのため本来なら10分15分前に出勤で大丈夫だったものが、準備などでその人たちの意思で30分以上も(タダ働きで)早くから来て仕事をしている職員がいるため、10分15分前に出勤して怒られてしまいました…。最低20分前には来るよう言われ、昨日昼休みに送迎に出ている職員(アルバイト)に何分前くらいに来ているか聞いてみたところ15分前くらいと聞き、正社員で1人ギリギリで来ている人もいるとも聞きました。もちろんその人に一度相談したことがあり、10分15分前で大丈夫、早く来たい人が早く来ればいいと言われホッとしてそうしていたのですが、文句を言う人がいたようでいいよと言っていた社員にまでもう少し早く来るよう言われてしまいました…。
同じ会社で部署や訪問介護と違う職場の社員にも同じことを相談したことがあり、その社員もそんなに早く行く必要ないと言っていました。
どちらの意見が正しいのか…、介護以外の職場なら普通10分15分前の出勤で充分だったのですが、介護についた以上言われた通り早く来ないといけないのでしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ