介護施設の体制
全、約20床で、ほとんどの方が何かしらの介助が必要というフロア。
大体の介護施設てこんな感じかと思いますが
夜勤の明けの仕事として起床介助と
朝ごはんになるのでフロアへ誘導するという 動きがほとんどだと思います。
現在の施設での話ですが、自分が夜勤の明けで
各居室を回って、ある程度起きれそうな方を起こして回り
早番の方が来るまでにやる事をやり備えた状態で動いていたところ
リーダーより
「みんなちゃんと覚醒してましたか?」
「ペースに合わせてゆっくり起こして」
「早く起こしてやる必要はない」
ときつく注意されました。
確かに言ってる事は正しいと思いますが
自分は朝の6時よりぼちぼち起こし始めて7時から朝食が上がってくるから、食べれる人から提供と指導を受けました。
前々から現在の施設は明けの負担が大き過ぎるなとは思ってましたが
教えられた通りにしんどい中やってきました。
あと覚醒に関してですが、ある程度声をかけて
いかないと高齢者によっては延々と寝てますよね(笑)
全ての入居者を無理やりに起こしてフロア誘導したのではありません。ある程度起きれる準備をして起きれなければ寝せておいたつもりです。
以前に二軒ほど介護施設務めましたが、やはりある程度朝食の時間までに準備、起床うながしして
交代の人が来るまでに終わらせとかなければ
次の日の仕事が回らないという体制でした。
起こさなくていいならやりませんけど、その後のフォロー誰がするんですかね?
職員によっては「何で終わってないんだよ」みたいに明らかに不機嫌な顔をする人も居ますし。
このリーダーの理想と現場職員が噛み合ってないんですよね。
上記のような事を言うなら体制変えなきゃ無理だし、この手の介護施設でやる事じゃないですよ
規則正しい生活のうながしも必要かと思いますが。
夜勤の明けとして当たり前の動きをしたまでですが、これって注意されなきゃいけない事なんでしょうか?自分は起こさず放置する方がどうかと思いますが。
あと、そういう考えがあるなら何故今更?です。他の職員とかもずっと同じ動きしてるのに。
あと朝ごはん上がってくる時間変えろよって思う
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。