特別養護老人ホームの入所と本人の意思について
私の家に、パーキンソン病を患っている祖母がいるのですが、
薬の効かない時間帯に自由に動くことができないので、介護を要し、
ディサービス等を利用しています。 ですが、最近は症状が悪化し、薬の効きも悪くなってきているようで、
小学校に通う私の妹と、高校に通う私と、フルタイム労働の母親の3人ではうちに帰ってからも面倒が見きれず、
老人ホームに行ってくれないかと祖母に頼んだのですが、
「行きたくない」
の一点張りで、なかなか折れてくれません。
なかなか昔から頑固な性格で、何をするにも我を通そうとする祖母で、
嫌と決めたら絶対にしない人だったので、この先も折れないのではないかと思っています。
ここで問題になったのが、「本人の意見の尊重」というもので、
本人の意見が最優先だというので、家で介護しているこちらの意見は全く通りません。
これってどうにかならないものでしょうか。
ディサービスのマネージャさんも、本人がボケて完全に何が何かわからなくなってしまえば早いというのですが、なかなか・・・。
施設の人も、ディの人も、家の周りに住んでいる方も、「もううちに入れる状況でない」
というのですが、本人が折れないので結局なにも進まない状況で・・。
「自分でトイレにも行けず、ごはんを食べると他に充てる時間が足りない、這って動くことしかできず、足の筋肉が衰えて細くなっている、こちらが忙しく、介抱にいけない状態で、『ちょっと待ってて』といってるにも関わらず、周りに住んでいる人や、消防に電話をして来させようとする」などと言った感じで、とにかくやってることが周りに迷惑をかけてばっかりなのです。
消防や警察に電話をされてこっちはもう手に負えず、大変なんです・・・。
とにかく周りの人の意見を全く聞いてくれないので、説得を始めて3年位になるのですが、何も進まずに・・・。
とてもつらいんです。
ここで本題なのですが、
本人の意見を通さずになんとかして施設に居れることはできないのでしょうか。
できないならできないで何かほかに手立てはあるのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。