認知症の義祖母(77)がいます。
・私に向かって息子(曾孫)を早く母親のもとへ連れて行かないと、と言い準備をする
・私を家政婦かなにかと思っていて今日は頼んでないので帰ってくださいなどと 言う
・彼岸、お盆だからと墓参りの準備をする(季節問わず)
・夜(22時頃?)外へ出ていく
・お風呂に入らない
・家に帰らなければと言い出す
他にも沢山あるのですが頻回に起きていることが上記のことです。以前は週に2、3回のことだったのが最近はほぼ毎日です。
私と主人は介護士をしているので、出来る限りの認知症への対応は行っているつもりです。ですが正直疲れました。
義祖父(77)義父(52)が基本怒る、という対応なので(義母はおりません。)すねてしまい義祖母が自室にこもることもありました。
食事の支度をしている最中一歳になる息子の相手をしてもらっているのですがいつの間にか(目を離さないようにはしていますが)抱っこして外へ連れて行っています。大抵義祖父が外にいるため足止めされるのですが去年の夏、炎天下の中一時間ほど外を歩き回り息子は脱水手前。それから視界に入る位置にいてもらってはいますが、そのうち息子を連れて徘徊するのではと心配でなりません。
また看護師をしている義叔母(義祖母娘、54)に相談したところ、認知症だけではなく精神的に弱い部分もあるから、と言われました。外面はいいので老人会などへの参加やデイサービスは?と聞いたところ最初は行ってもすぐに行きたくないというだろうと(外出したがりません)言われました。たまに料理をしたり毎日畑仕事はしています。
私と主人としては受診し薬を処方してもらいせめて進行を遅らせて欲しいのですがいつも話を流されてしまいます。
このままでは息子に何か影響があるのではと考えてしまい、家にいるのも嫌でどんどんストレスがたまります。何か起きる前に別居しようと色々考えているのですが、このまま何か他に打てる手はありませんか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。