看護学生です。呼吸器内科で誤嚥性肺炎の患者さんを担当する場合の看護ケアについて悩んでいます。口腔ケア(歯磨き、舌苔除去)をと考えたのですが、適切な判断でしょうか?実施する場合何に留意すべきでしょうか? 条件は以下の通りです。
・患者さんは高齢者
・誤嚥性肺炎で禁食となり、中心静脈栄養により栄養補給
・人工呼吸器は付けていませんが、酸素療法を実施中
・入歯を使用、但し自分の歯も少し残っている
・床上安静の状態が長引いたため、関節に拘縮が見られ、体位の変換には痛みを伴い、自力で動く事も少ない
自分で考えなければならない事ですが、行き詰まっているのが現状です。お力添え頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。