相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2013-03-29 21:38:30

認知症の88歳祖母の症状について、長文です。(介護何でも相談)

認知症の88歳祖母の症状について、長文です。 初期認知症の症状について相談させてください。
祖母が1年ほどまえから認知症の症状がでて、投薬されています。
ちょうどその時期に、息子家族と同居をし、その頃から、
自分のものを守ろうと、わざわざ片付けたものを、またひっくり返したり、等
症状が現れました。それからの1年間、息子夫婦に、あれが無くなったから盗っただろう、
と被害妄想をしたり、凄い剣幕で怒るようになりました。
自分で探し物をしてひっくり返した荷物を、何でこんなになってる、
と嫁さんの所為にしたりで、叔父さん夫婦も疲れていたので、
私が3ヶ月ほど預かってました。私の家族と私の母は同居です。
やはり、小さい子供も居て、娘の所なので居心地がいいのか、
我が家での3ヶ月は何も怒る事も、泥棒呼ばわりもありませんでした。
少し良くなったかとも思いましたが、
自分の家に帰り、3日たたずして、また息子夫婦と喧嘩が始まりました。
電話帳がないと言い、自分がしまい込んだものなのに、叔父さん夫婦を泥棒猫呼ばわりをし、
イライラして物を壊したそうです。
そして私が電話をして、どうしたの?何があったの?
と聞くと、何もない、と答え、問い詰めると凄い剣幕で怒り始めました。
私にキレてきたのは初めてです。 あんたは関係ないんだから、、、などなど凄い言い方でした。


普段はとても正常に見えて、本当にしっかりしています。
ただ年齢相応のボケだろうな、と思いましたが、やはり調べると
認知症初期の症状にぴったり当てはまります。
なので、私も反省していますが、強く言ってしまった気がします。
人のせいにしない、物を壊さないで、、、など。つい言ってしまいました。

これはとても良くない事ですよね。
今はみんなで考えて、薬を変えたりデイサービスを探したり、
と検討中ですが、まだなんの認定も受けていないのでデイサービスも受けれるか分かりません。
祖母もそこはしっかりしており、デイなんて行かないわよ、と強気になっています。

どうにか、この強情な祖母を、話を聞き入れてくれたり、もし行けるなら
デイサービスに行かせたり、あとは新しい病院を受診させたり出来ますか…

私の母はこの3ヶ月、体重がかなり落ち、食欲もなく体調が心配です。
みんな同じ気持ちですが、少しでもお互いが、気持ちが軽くなるような、
何かアドバイスがあれば、何でもください。
長文と意味があまり分かりづらい文面で、申し訳ないのですが、
精神的にもまいっています。宜しくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ