介護が必要とされているのに、受け付けない舅の対応 70歳代後半。既往症・糖尿病、軽度の認知症。
8月に脳梗塞をしましたが、さほどは後遺症残っていません。
ただ心臓にも問題があり、今日、入院の日でしたが
本人が頑なに拒み、入院をしなくなりました。
でも本人も多少は何かをやらなければと自覚をしているのか
散歩に出たりはしていますが、昨日は寒かったので
こたつにもぐったまま。これからもそういう日が続くでしょう。
ちなみに私、元介護士です。
でももう現場を長く離れているので、
介護士もどきですから、そんなに知識はありませんが、
でも私でも思うのは数年以内に心筋梗塞を起こすか、
認知症が悪化し、寝たきりも考えられます。
一応、無いなりに知恵を絞り、出来るだけのことはし、
介護認定を受けさせました。要介護1です。
認知症予防のためにも最低、ディサービスの利用は
した方がいいからと思うし、もう家族の緊張の糸が
ピンピンだからなのです。
今、ケアマネさんに介護度が出たことを、電話しました。
私、ケアマネさんから
「こちらかも(サービスを受けるよう)促してみますね」
という言葉を期待していました。
ちなみに私、独身時代、超田舎の社会福祉協議会の
非常勤の介護士でした。
もちろん包括も併設してるわけです。
私、ディの職員だったもので、詳細は知りませんが、
元職場のケアマネさんなら舅みたいなタイプの人へも
何度か訪問してくれてたと思います。
(決して暇なわけではなくて)
ちなみに舅のケアマネさんの返答は(サービスに)
「お義父さんが乗り気じゃなかったら仕方ありませんね」
で終わってしまいました。
現在の住まいは、実家よりは都会。
ケアマネさんの受け持ちの件数も多いのかもしれません。
昨日、テレビで独居の認知症高齢者の方が
介護保険に置き去りにされてるニュースがあり
問題になって、テレビの中では包括のスタッフの方が
介護サービスを受けるよう高齢者の方に促してましたが、
やっぱり近くに家族(正確に言うと、敷地内同居)が
居ると放ったらかしにされて当たり前なのでしょうか?
姑も疲弊しています。
主人も同じです。私は心の病になってます。
在宅介護を優先する方向性は分からないでもないです。
でも家族でも無理なことがあることも事実です。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。