相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-09-05 17:20:06

介護の勉強をしているものです。かなり不謹慎な話題で申...(介護何でも相談)

介護の勉強をしているものです。かなり不謹慎な話題で申し訳ありません。介護の勉強をすればするほどやる気がなくなってくるのです。
2050年には2.5人に一人は高齢者らしいです。そしたら若者 に負担がかかり、社会も経済もめちゃくちゃになってしまうのではないでしょうか?自然のバランス的におかしくなってしまうのは必至なので、高齢者を減らす事を考えなくてはならないと思うのは間違いでしょうか?
生活の介護もそこそこにしておかないと、高齢者は減らない一方だと思います。自分自身も、高齢者になってしまい、自分が誰かのお世話になる立場になってしまったら、自分の介護に使われる時間、労力、お金を、もっと国の発達に役立てて欲しいです。
自分を育ててくれた、また人生の大先輩であるご老人を大切にするのは当たり前の事だと思います。しかし、自分が老人になったときの事を考えると、「若者よ、もう人生を終わらせる自分のことなどは構わないで、自分の夢や楽しい事に時間を使いなさい。」というと思います。
こんな自分は介護は向いていないと思います。かなり不謹慎で不快に感じてしまったら申し訳ありません。こんな考えは間違っているでしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ