介護施設で働いています、移乗ついて質問です。
利用者さんがベッドから車椅子へ移乗する際、 先輩から原則は平行移動で車椅子とベッドの高さを同じにするようにと言われました。
自分で立位が取れ、見守りか手を添えるくらいで移乗が出来る場合は、確かに高さを同じにした方がいいのかなと感じました。
ですが、立位が取れない足に力が入らない丸抱えの利用者さんの場合は、同じ高さだと一度持ち上げて車椅子に方向転換し下げて座らせる事になり、介助者の腰に余分に負担がかかると感じました。
車椅子よりベッドを高くすれば持ち上げる負担は少なく、抱えて方向転換して下げるだけでいいのではと。丸抱えなので、高さが違う事で利用者さんに負担になると思えないし。
平行移動が原則という先輩の意見にどうも疑問を感じます。
どんな介護度の利用者さんでも平行移動が本当に原則でしょうか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。