将来介護要員になるのを避ける秘訣を教えてください。
私は30代、義両親は70代、子供を作るか未定です。
最近、介護要員にされるのではという不安で夜も眠れません。 結婚当時は、義妹が一人いて、当時の彼(今の夫)は「両親の介護は義妹がするだろう」と言っていたのに、
その義妹が私達が結婚した直後、再婚しました。
私達夫婦は都市部賃貸マンション住まいで、夫の親戚は皆私達から新幹線で3時間の所に住んでいます。
遠くに住んでいるので、普段お互いに連絡をすることはありませんが、70代の義父母の存在を考えると、見えない糸でがんじがらめにされているような気がして、非常に息苦しいです。
義父母からの連絡も普段はないし、せっかく普段から放っておいてもらえているのに、私のように将来の介護におびえているなんてばかばかしいとも思いますが、自分の力ではどうすることもできない問題が将来降りかかるのではとかなり怖いです。
私は人付き合いが苦手で、非常にストレスになります。
現状況から判断して、私が介護要員にされる恐れはあるのでしょうか?
夫は、私と結婚するとき、「家事も子供の有無も、何でも君の望むとおりに」と言っていました。
でも、私は結局夫のためを思い、自主的に仕事をやめて家事に力を入れ、子供も夫が望んでいるようなので産もうと考えています。
このように夫は大切ですが、義家に愛情を感じ、一緒に住み、尽くすことは不可能です。
孫の存在ができたら義両親の意識がこちらに向いてくるのでは、と子供を産むことさえ躊躇してしまいます。
私は一人の人間だから、姓は変更しても、子供を産む道具、介護要員という利用のされ方は嫌なのです。
夫にきいたところ「義妹は再婚して家を出たのだから、うちが主体的に介護しないといけないだろう。経済的に援助するならうちが主に出さないといけないだろう。経済的援助が無理なら、うちで引き取って介護するほうがいいかな?」などと言っています。
介護義務は、実子が負うものと思っていました。
引き取って介護したら、嫁の私が介護義務を負うことになるでしょう。
人付き合いが苦手な私は、きっとストレスで体を壊すことでしょう。
「介護はあなたがすべき」と周りから責められたら、介護を断りきる自信がありません。
将来が不安で、夜も眠れません。
今の段階で、夫に、「介護を私がさせられることはあるの?」ときいたり「同居しないでね」と約束してもらうことは、かえってしないほうがいいですか?
どうしたら、義家と良好な関係を保ちつつも、将来の介護をうまく避けられますか?
助けて下さい。
宜しくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。