初めて質問させていただきます。夫の、認知症の祖父の異食についてです。
夫の祖父は認知症で、要介護5です。 現在私は、夫の両親、祖父母とは同じ敷地内に別棟を建ててもらって暮らしているので、祖父の介護は殆ど夫の母親が行っているのですが、食欲がかなり旺盛で、訪問介護に来て下さる介護師さんからも「便の量が多い」と注意されるそうで、食べ物を隠したりしたそうですが、そうすると異食をするそうです。
調べると心理的な不安からくるケースが多いとのことですが、夫の両親は農業を営んでおり、繁忙期は特に両親とも祖父とつきっきりにはなれません。
私も何かお手伝いできたらと思うのですが、まだ結婚して間もないのでどこまで「手伝います」と言っていいものかわからないし、昼間は私もアルバイトですが仕事に出ていてたくさんお手伝いする時間がありません。
家が別棟というのも、お手伝いしづらいところです。(おじいちゃんがどんな事をしてるかとか、別棟では全くわからないので)
異食について、私が、何かするめとかドライフルーツとかカロリーが低くずっとしゃぶっていられる様なもので気を紛らわしてはどうかと提案してみたのですが、夫の両親は余りいい顔をせず、「でも看護婦さんが食べる量が多いっていうから」と言います。
そこでいくつか質問なのですが、
・介護師さんなどが言う「便の量が多い」「食事が多い」というのはどういう基準なのでしょうか?
仮に便の量が多くても摂取カロリーや糖分が少なければいいというものではないのでしょうか?
・カロリーの低い食事で対応するのはやはり良くないのでしょうか?
・例えば、おじいちゃんの心理的不安を取り除く働きかけとして、私がたまに会いにいって一緒に遊んだりするというのは効果的でしょうか?
そうだとしたら、どんな遊びだとおじいちゃんは喜んでくれるでしょうか?
以上3つ程、アドバイスお願いします。
また、どんな風に「私にもできる事をお手伝いしたい」という事を言えば余り厭味なく聞こえるかもご意見いただけたらと思います。
夫の母が介護疲れになりはしないかと、時に心配になり、私も嫁ととして何もしないのは心苦しいものがあります。
どなたかよろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。