相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2012-05-28 22:29:45

要介護2の母親をもつ息子です。(介護何でも相談)

要介護2の母親をもつ息子です。
知恵袋でいろいろアドバイスをいただいてきました。

今、ヘルパーは毎日1時間、訪問看護は週3日1時間受けています。
先週は風呂のサービスを受け、今後週1回受けることになりました。 今回、ケアマネジャーから、点数が足らないから、介護度を上げる
必要がある、と言われました。

介護度をあげると、どのような影響があるとかの説明は一切
ありません。

彼女は、連絡すると言った日時をたびたび忘れる
ことがありました。
その時間に、こちらから連絡すると「ああ、そうでしたね、忘れてました」
という回答です。

風呂のサービスでも、ヘルパー、訪問看護の時間が接近してることから
日時を調節してほしい、とケアマネジャーに頼みました。

結局、日時が変わったことを風呂のサービス会社から連絡をうけたとき
ケアマネジャーさんから連絡があったと思いますが」といわれました。
「なかったですよ」と申し上げると、「えっ?」と驚かれました。

私がさがしてきたデイケアを、母が体が痛いと言ったとき、
ケアマネジャーが断った話しを、たまたま主治医に話したところ
ケアマネジャーの話と違う」と言われました。

そうこうするうち、本日、主治医から母の診察に来るように
言われました。多分、介護度をあげるよう、ケアマネジャー
頼んだようなので、その診察だと思います。
というのは、2週間に一度の診察なのですが、4日前に
受けたばかりなのです。

点数が足らないからといって、ケアマネジャーにいわれるまま、
私自身が何もわからないまま、簡単に介護度をあげていいものか
よくわかりませんので、アドバイスをお聞きしたいのです。
よろしくお願いいたします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ