相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2012-04-08 22:06:50

祖母と母と曾祖母と暮らしています(介護何でも相談)

祖母と母と曾祖母と暮らしています

曾祖母が認知症がかっていて、介護が必要です

一応要介護の認定をもらい、時々ヘルパーに来てもらっていますが、

日常的な介護は祖母と母がしています

祖母は元々活発で、私も祖母のことが大好きなのですが、

長年続く曾祖母の介護で参って、毎日精神安定剤を飲むようになりました


曾祖母は埃を虫だと思いこんだり、架空の話を作り上げたり、すぐにものを忘れたり、怒りっぽかったりします

緊急時のため、曾祖母の部屋にはベルを置いてあり

一時間おきくらいに、ピンポーンと鳴って、祖母や母に用事を言いつけます


曾祖母のせいで、祖母も母も、自分の人生を思うように送れていないのではないかと思います

私は曾祖母に殺意を抱いています

今曾祖母は94

毎晩、明日の朝には死んでいてくれないかと思いながら寝ます

祖母は60後半なので、余生を充分に楽しんでほしいし、
母は元々体が弱く精神的にも神経質なので、曾祖母のことなどで悩ませたくないです

曾祖母の曲がった背中、トイレの行き来を祖母に手伝ってもらっているのを見るとき、
憎しみがわきます

私は今すぐにでも施設に入れたく、祖母にもそう言っていますが、
祖母や母は、施設には入れようとしません

どう説得したらいいのでしょう

本人も施設は嫌がると思います




ネットを見ていると、たくさんの人が介護に疲れ、

たくさんの人がそのせいでになったり自殺したり、

私はある意味、昔のうば捨て山は画期的だと思います

それぞれ人間には自分の人生があるのに、その多くを呆けた老人の介護に使わねばならない意味が分かりません

皆さんはどう思われますか

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ