相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2012-03-05 13:30:49

在宅介護サービスについて あるお客様(利用者)のサービス...(介護何でも相談)

在宅介護サービスについて あるお客様(利用者)のサービスを行うに当たり現況の定期的カンファレンス有無の疑問 介護保険サービスの中で現場のヘルパーや家族・介護者・全て関わる人間と話し合うカンファレンスを行うことになっていますが地域によって各事業所によってやってもやらなくていいと事業所から言われましたが本当でしょうか!? 現場のヘルパーはサービスに関して口を出してはいけないのでしょうか?サービス時間は厳守するのは当然ですがしっかりしている利用者から「時間超過してもかまわない」と言われ事業所にもそのように報告しても聴き入れず超過したらボランティアでやりなさいとも言われたが
そのようにしてもよいのでしょうか?ドライにいえば利用者に「時間です」といってその場に置いていくか、病院で時間がくればその場に置いて切り上げるのは簡単ですがそれをしたら事業所がボランティアで送り届けなさいともいわれます。ほとんどの事業所はカンファレンスもなくヘルパーの話も聞かず連絡相談しても事業所に電話もつながらず、サービス事案も進展せず完全にヘルパー使い捨ての状態です。何処に相談したらよいのでしょうか?これが普通なのでしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ