特別養護老人ホーム(特養)の入所待ちについて・・・。
↓ 質問①
現在、父親(66歳)の特養への入所の予約をしています。(市内5~6施設)
先日、要介護2から要介護5になりましたので、各施設に連絡を入れたところ
だいたいどこの施設でも言われたのが・・・
『要介護2の時は順番待ちが500番くらいでした。要介護が5に上がりましたので
200番台から300番くらいになると思います。』だそうです。
まだまだ先だとは思うのですが、よく考えてみると、
大半の入所希望者は、複数の施設に重複して入所予約をしていますよね?
ということは、300番くらいといっても、実際には、1施設あたりの純粋な
待ち人数としては、その数分の1くらいの待ち人数と考えても良いのでしょうか?
(ちなみに私の市には特養は大小8施設あります。)
質問②
また現在、特養では年間どれくらいの人数入れ替りがあるものなのでしょうか?
(大半は死亡による退所だと聞きましたが・・・?)
質問③
最後に、今回は要介護5でしたが、次回更新時に介護度が下がった場合、
入所の順番待ちというものは、また下がってしまうのでしょうか?
(実は、これが一番気になって心配していることなんです。)
質問ばかりになってしまいましたが、
特別養護老人ホームで勤務されておられる方や、詳しい方がいらっしゃいましたら
是非お教えいただければうれしいです。
※父だけではなく、知的障害者の母も抱えていまして、数年続くW介護に
妻は介護ノイローゼに なってしまっています。
一日も早く特養への入所を実現させたいのです・・・。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。