祖父母が特養に入っています。
特養には入居者何人に対して看護師や介護士が必要なのかを知りたいのですが。
祖父母が入っているフロアには だいたい20人位の入居者がいます。
看護師さん達はいつみても1~2人しかいません。
トイレやリハビリ室に行くのに視力が弱く殆ど見えない祖父と足が悪く押し車を押して移動する祖母が、自分達で寄り添って移動している状態です。
ベッドの呼び鈴を押してもなかなか来てくれないため…
勿論出来るだけ自分でできる事は 自分でするのが望ましいと思っていますが、祖母は軽い認知性もある為 正直心配です。
特に夜や、非常時(火災等の避難の際)はたして 介護士の人数は足りているのか…と。
特養での患者数に対して看護師や介護士の人数の決まり等をご存知の方教えて下さい。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。