看護婦が行う予防リハについて質問します。最近通所リハビリ施設に看護婦として就職したのですが、そこで予防リハもやっていくよう求められました。 要支援の方のリハビリを行うのですが、ほとんどの方が筋トレや運動ではなく、PTの方にマッサージや可動域訓練やストレッチをしてもらっているのを見ました。今まで術前の床上で行う等尺運動や、術後の簡単な筋トレしか指導したことがないので、専門的な知識が不足している自分が、PTと同じことをするのが怖い感じがしますが、他の施設では予防リハはどんなことを行っていますか?又、看護婦がマッサージや可動域訓練を行うことをどう思いますか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。