特別養護老人ホーム/介護老人保健施設 それぞれの施設の機能(サービス内容)の違いなどは、ある程度自分で調べたのですが、
実際に介護職として働く場合、双方に何か違いはありますか?
先日、老健の職員さんから
「老健は特養よりもずっと面白い仕事だよ」
と言われました。
正直、就職するなら特養か老健(高齢者施設は他にもありますが)かな~くらいしか思っていなかったので、
「どうして老健/特養を選んだの?」と言われても答えられません。
老健は退所があったり、リハビリや在宅での生活を目指している(終末期の方もおられるとのことですが)・・・など
そういう教科書に書いてあるような違いしか分かりません。
働く上で、老健のここが面白い!/特養はこういうことがある!
など、専門職として感じる相違点やそれぞれの施設の固有性がありましたら聞かせてください。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。