福祉業界で言う、「やりがい」について。 福祉の仕事は、やりがいがあるけど、低賃金。
しかし、
福祉以外の仕事=やりがいもあって、高賃金(というか、それなり)
なんではないのかな?
高給だけど、やりがいのない仕事ってのは例外的でしょ?
福祉業界での「やりがい」の連発には、どうも
「やりがい」ぶん給料を差し引いている印象を受けるんですが。
それも間違った意味で。
やりがいがあるんだから、少なくたっていいでしょ、的な。
しかし、この仕事の現実は「やりがい」もなくて、低賃金ってことはないの?
なぜなら、ほとんどの施設というのはリハビリは正味の話皆無で、
その上「保育所化」しているので、お世話している利用者からのフィードバックがない。
要するに、職員の本来の力量発揮の場がない。
どちらかといえば、利用者をうまいこと管理する能力のほうが役に立つ。
実際のところ、職員は自分たちの役割をどういうものだと考えているのかも気になる。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。