相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2008-08-22 01:08:02

訪問リハビリを受けるためにはかかりつけ医の月1回の診察...(介護何でも相談)

訪問リハビリを受けるためにはかかりつけ医の月1回の診察を受け、訪問リハビリの事業所にかかりつけ医からの指示書が毎月必要だと聞きました。これは法律で定められたことなのでしょうか? 病院が運営している訪問リハビリの事業所で他院がかかりつけになっている叔父の訪問リハビリを受ける際に月1回の診察をしていること、月1回指示書をそのかかりつけ医に書いてもらうことを、先日、急に訪問リハビリの方から言われました。こういう事は介護保険で国が定めているんですか?約1年、訪問リハビリを叔父は受けていますが突然、指示書というものを月に一回書いてもらうようにしてください。と言われて矛盾を感じています。何で急に?と思ったので詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。叔父を担当しているケアマネージャーさんは指示書が月に一回必要になるということは法的には定められていない、と都道府県の介護の管轄に問い合わせて確認を取ってくださってようですが本当のところどうなんでしょうか?また、ケアマネージャーさん曰く、そういう指示書については家族がかかりつけ医にもらってくるものではなく訪問リハビリの方がかかりつけの医者と連携をとるために、直接、足を運ぶのが筋だ、と言っておられました。その辺も含めて教えてください。正しい答えを知りたいです。よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ