ボランティアを受ける施設側の態度について。ボランティアを探していた老人施設に、リハビリメイクをライフワークにしている友人を紹介し、定期的訪問の約束をし、来て頂いてました。 その後職場の人間関係に問題があり私は退職しましたが、友人は個人で依頼を受けてボランティアをさせて頂いているのだから続けると言ってくれました。しかし私の退職後半年以上たちますが、一切何の連絡も病院側からないそうです(それまでは病院から連絡をしてました)。
私が退職したのがきっかけなのはわかりますが、これは普通の対応でしょうか?友人としては利用者さんが心を開いていってくれることが嬉しかったのに、急に連絡が無くなり気になっているようです。私だったとしても「自分が何か迷惑をかけたのか?」と心配になるし、個人的には失礼じゃないかと思います。ちなみに友人はプロのメークアップアーティストです。他の病院や施設でも何年にもわたってボランティアをしていて、迷惑をかけるようなことをする人ではありません。
紹介した私も心苦しく、せめて断るならきちんと断るように病院側の担当者に話をしようかと思っているのですが、その行動が正しいのかどうか迷っています。病院って、ボランティアをさせてあげる場なのでしょうか・・・?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。