肢体不自由の障害をもつ5才の男の子の母です。
当方、片親で、しかも年令が40代です。
ふだんは仕事があるので、子供は保育園に預けていますが、リハビリなどに連れていってあげる時間が取れません。
きょうだいや姪が協力して時々連れていってくれていますが、遠方のため、来てくれるだけでも大変な状態です。
私も年令からいって、転職できるような年でもなく…。家族だけでカバーしていくには限界を感じています。
そこで質問なのですが、5才の障害児は、ガイドヘルパーや、ショートステイなどの制度を利用することはできないのでしょうか?
市役所では門前払いでしたが、受給者証にはサービスとして書いてありました。
どんな小さな情報でもかまわないので、よろしくお願いします!
また、うちの子がリハビリに行けるようになるにはどうしたらいいのか、どなたかアドバイスをお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。