週1回、ボランティアで重度の障害のある小学生のリハビリのお手伝いをしています。
お母さんがとてもよい方で毎週お会いするのが楽しみなほどです。
ところが、私と組んでお手伝いするもうひとりのボランティアさんが
帰り道、「ぜんぜん進歩が無い」とか「大きくならないね」とか
否定的なことを平気で言います。
彼女はふだん老人介護の仕事をしているプロでもあります。
どうしてこんな言葉が出るのでしょう。
そのたびにとても嫌な感じがしますが、どう受け答えして良いかわかりません。
お母さんは「訓練を続けることで表情が豊かになったし、かぜをほとんどひかない。身体が柔らかくなり呼吸が楽になった」
と言っています。
微力ながらこれからも続けたいので
よきアドバイス、お願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。