介護のニュース

高齢者の餅による窒息事故に注意喚起―消費者庁

消費者庁は6日、餅での窒息による死亡事故についての注意喚起を発表した。 年の初めは餅を食べる機会が多くなり、今年もすでに窒息による死亡事故が発生して…
[2017年01月10日]

「75歳以上」を高齢者に 提言―日本老年学会

日本老年学会、日本老年医学会は、6日「高齢者の区分と定義に関する、日本老年学会・日本老年医学会 高齢者に関する定義検討ワーキンググループからの提言」を…
[2017年01月06日]

平成28年度「ケアマネマイスター」決定―広島県

広島県では「介護の日フェスタ in 広島」の開催にともない、メイン行事として「ケアマネマイスター広島」の認定式を行った。 「ケアマネマイスター広島」…
[2017年01月04日]

地域包括システムを充実させる研修会開催―宇治市

宇治市は、「地域包括システムを充実させるために」として~地域密着型サービス(認知症対応通所介護 定期巡回・随時対応型訪問介護 看護 )に関する研修会~…
[2017年01月04日]

集団感染事例は373施設 インフルエンザ「注意報レベル」に―東京都

東京都は、インフルエンザの流行が広がり、患者報告数が「流行注意報基準」を超えたと発表した。流行注意報基準とは、感染症発症動向調査において、10人/定員…
[2017年01月04日]

身体拘束に関するアンケート調査結果について―静岡県

静岡県は、介護サービス事業所における「身体拘束」に関するアンケート結果を公表した。2016年8月に県内の1,162事業所において身体拘束廃止に向けた取…
[2017年01月04日]

高齢者の外来医療費、自己負担限度額を来年から段階的に引き上げ

2017年8月より、70歳以上の高齢者における医療費の自己負担限度限が段階的に引き上げられることが決まり、厚生労働省は12月22日、見直し内容に関する…
[2016年12月29日]

乳酸菌の習慣的摂取で高血圧発症リスクを低減―東京都健康長寿医療センター研究所ほか

東京都健康長寿医療センター研究所と株式会社ヤクルトは、乳酸菌のラクトバチルス カゼイ シロタ株を含む乳製品の習慣的摂取が高齢者の高血圧発症リスクを低減…
[2016年12月28日]

「介護離職」に関するアンケート調査―東京商工リサーチ

東京商工リサーチは、「介護離職」に関するアンケート調査を実施。過去1年間に介護離職者が724社で発生していたことがわかった。 (2016年11月17日…
[2016年12月28日]

高齢者対策「満足」が約2割、「不満」が2割を超える―千葉県

千葉県は26日「第52回県政に関する世論調査報告(平成28年度)」を公表した。本調査は、県民の生活意識や、県政に対してどのような関心や期待があるかを把…
[2016年12月27日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ