在宅高齢者向け配食サービスの2017年度の市場規模は前年度比3.4%増の1412億円で、初めて1400億円を超える見通しであることが、市場調査などを手…
[2018年03月07日]
在宅高齢者向け配食サービスの2017年度の市場規模は前年度比3.4%増の1412億円で、初めて1400億円を超える見通しであることが、市場調査などを手…
[2018年03月07日]
長崎県は今年夏にも、特別養護老人ホーム(特養)など、県内の介護施設を対象とした介護ロボットに関する実態調査に乗り出す。2018年度の当初予算案に、事業…
[2018年02月28日]
新たな認知症対策の総合戦略(新オレンジプラン)の実現に向け、国立長寿医療研究センターの「認知症医療介護推進会議」は、認知症の人やその家族の相談に応じる…
[2018年02月20日]
政府は16日、新しい「高齢社会対策大綱」(大綱)を閣議決定した。大綱が見直されるのは5年ぶり。大綱では、65歳以上の人を一律で高齢者と位置付けるライフ…
[2018年02月19日]
死亡事故を起こした75歳以上の人の約半数に、認知症か認知機能の低下のおそれがあることが警察庁の調査で分かった。警察庁では、認知機能の低下が死亡事故の発…
[2018年02月15日]
家族や家の状況を思うと、自分自身が自宅で最期を迎えられるかどうか、分からない―。そんな風に考える人が半数余りいることが、日本医療政策機構の調査でわかっ…
[2018年02月14日]
日本慢性期医療協会(日慢協)は4月、内部組織の一つとして「日本介護医療院協会」を設立する。会長には、日慢協の江澤和彦理事が就任。同月2日には、東京都内…
[2018年02月13日]
厚生労働省は、社会福祉施設などでの防火安全体制などに万全を期すよう、改めて都道府県などに事務連絡した。高齢者を中心に11人の死者と3人の負傷者が出た札…
[2018年02月07日]
国土交通省は、介護施設などで使用された紙おむつを専用の分解装置で粉砕し、下水道に流して廃棄できるかどうかの検討を始めた。高齢者や介護者、子育て世代など…
[2018年02月05日]
インフルエンザの流行がさらに拡大している。国立感染症研究所によると、すべての都道府県が「警報レベル」に達した以降も、医療機関当たりの患者報告数はさらに…
[2018年02月02日]